京都の錫器作家が創る錫の酒器食器専門店【錫右衛門】ブログ

京都の錫器作家が創る錫の酒器食器専門店【錫右衛門】ブログでは大切な人に贈る最高級の酒器やタンブラーをご紹介しています。

*

京都の日本酒

      2015/10/30

京都の日本酒の歴史は、
日本全体の日本酒の歴史と深く関わっています。

中世から戦国時代にかけて、
寺院で醸造・販売された僧坊酒という酒がありました。

京都周辺には大寺院が多くあったので、
この僧坊酒を売って財源としていたのですが、
競争相手も多かった為、
美味しい酒造りに努力したのです。

その後、
地の利の悪さが災いして、
江戸への出荷も難しく、
酒屋が激減しました。

さらに明治時代には鳥羽伏見の戦いによって、
酒蔵のほとんどが被害を受けるなど苦しい時期を過ごします。

それでも東海道線が開通し、
京都から東京への搬送も短縮できたことで、
現在では日本三大酒処として、
伏見が入るまでになったのです。

もともと日本酒自体は優秀だと言われていて、
現在でも京都の日本酒を好む方は多くいます。

伏見の日本酒は甘口ですが、
京都全体で見ると、
ちょっと辛口の酒が多く、
口当たりが良いことが特徴になっています。

「一目惚れの足つきぐい呑み」で飲むと、
ちょっとお洒落に楽しく飲めるでしょう。


人気ブログランキングへ

 - 日本酒